【助けて!ひざに穴!】穴が空く前に補強する!男の子のズボンの補強方法!
またひざに穴があいてる!!
男の子のママは悩む人が多いです。
筆者宅の年長男子も買っても買ってもすぐにひざに穴。
今回は、穴が少しでも空きにくくするために、空く前に布を補強する方法をご紹介します。
縫い物は無理!ズボラママにお勧めの方法!
半ズボンは穴が空かないけれど、長ズボンだと穴が・・・。
そんなお悩みを解決するには、まず100円均一へ行きましょう。
そして、アイロン接着OK!な、のびるタイプ(伸縮タイプ)のゼッケンを購入しましょう。
【用意するもの】
●穴を空けてほしくないズボン
●アイロン接着できる伸びるタイプのゼッケン
●はさみ
●アイロン
【補強する方法】
①まず、穴をあけてほしくないズボンを裏返します。
②ひざがあたる部分にあたるサイズになるように、ゼッケンをきります(大体のサイズでOK!)
③ゼッケンをズボンの裏側のひざの部分にアイロンで接着します
④ゼッケンがくっついたらできあがり
【ポイント】
・ゼッケンはひざがあたる部分より少し大きめに切り、接着するのがポイントです。
・端から剥がれてきやすいので、端を丸みをもたせるように切り落とすと剥がれてきにくいですよ。
・アイロンはしっかりと!アイロンNGの素材のようなら、ゼッケンからはみ出さないようにアイロンをかける、変色しないかなど目立たないところでテストしてからやってみてくださいね。
どのくらい効果あがあるの?
トレーナー素材のズボンだと、早くて3回はけば薄くなり、5回はけば穴が空くような息子です。
ゼッケンを貼り付けることで、ひざ周りの布を補強しますので、穴が空きにくくなります。
いままでとは比べ物にならないくらい効果あるな~!!と筆者は実感しています。
裏地がゼッケンのように白くない!!
ジャージ素材のように、アイロンは絶対NG!!な素材はどうしたらいいか?
少し手間はかかりますが、筆者はひざ周りに裏地をつけるという方法で回避しています。
アイロンでくっつけておわり~程手軽ではないので…次の記事でご紹介します!
次回の記事を楽しみにしていてくださいね。
関連記事
-
-
涼しいマスクを徹底検証!作るなら涼しいマスク!ユニクロエアリズム、ダイソーなどで材料の材料でマスクを作ってみた!
日々どんどん気温が上がって、コロナ対策のマスクがツライ!暑い!ですよね。今回は、市販マスクや様々な
-
-
【新米ママ必見】北海道を子連れで楽しむならGETしておきたい雑誌とは?
北海道を子連れで旅する!北海道を子連れで楽しむそんなときは事前に情報収集が必須ですよね。 乳児や幼
-
-
【幼児口角炎】チョコラBBジュニアを買ってみた!
6歳の長男が、口角炎が唇の両端にできてしまいました。 野菜や果物を多めに食べせても、なかなかよくな
-
-
買うならいまっ!!入園式用のスーツがお手頃に揃えるコツ!【5歳~6歳向け】
もう3月。卒園式や終了式を終え、新学期ももうすぐそこです。 今期入学!!という人は、既に卒園時にス
-
-
電気ケトル買うならやっぱりティファールなのか??
我が家で大活躍中の電気ケトルが壊れてしまいました。 使用期間は4年間ほど。朝から晩まで頑張って働く
-
-
簡単!手作りマスクの作り方!【コロナウイルス対策・花粉症・ガーゼマスク・手縫いOK】
コロナウイルス対策で、幼稚園や保育園、学童保育や小学校開放へ行く際にマスクが必須というお子さんも多い
-
-
幼稚園児!長い長い夏休みはどう乗り切る?
幼稚園にいっているお子さんおもちの家庭では、 1か月前後の長い長い夏休みを過ごすかと思います。
-
-
平成28年度、北海道版北海道新幹線の年賀状が届きました。
絵入り寄付金付き北海道版「函館 北斗 北海道新幹線」の年賀ハガキはもう買いましたか? 少し、遅いで
-
-
幼稚園の運動会!!我が子をぱっと見つけやすくするコツ!
幼稚園の運動会。 沢山の子供達の中から我が子を探すのって大変ですよね。 今回は、我が子をぱっと幼
-
-
【運動会】子供をぱっと見つけたいなら蛍光カラーがおすすめ!
運動会などのイベントで、うちの子はどこ??と探すのが大変です! というママやパパはたくさんいると思