*

涼しいマスクを徹底検証!作るなら涼しいマスク!ユニクロエアリズム、ダイソーなどで材料の材料でマスクを作ってみた!

日々どんどん気温が上がって、コロナ対策のマスクがツライ!暑い!ですよね。
今回は、市販マスクや様々なリーズナブルな価格で手に入る材料を使って、
涼しいマスクを徹底検証してみました!
マスクが、暑い!ツライ!みなさん。見てみてくださいね。

暑い!ツライ!涼しいマスクはこれ!

NO.1  UNIQLOエアリズムを使った手作りマスク+異素材

UNIQLOのエアリズムを肌側に。外側は、通気性のよさそうな薄地の布を使ったマスクが涼しさもあり、なのに!汗をかいても肌にぺたーっと張りつかない優秀なマスクが作れます。

外側の布は薄手の麻が一番涼そうですが、、、なにせ麻100%は高い!!
おすすめは、おうちにある浴衣や甚平、アロハシャツ、ワイシャツなどの使っていない薄手の夏に涼しく着られるお洋服があればそれを切って使いましょう。

我が家はさらにコスパよく、、、GUのエアリズムモドキ、GUドライメッシュTシャツを590円(サイズXL)を使って作ってみました。
現在、マスク7枚を作ってもまだ半分ほど布が余っています。まだまだマスクが作れそうです。

コスパで考えると、、、6月19日に発売予定のエアリズムマスクが3枚で990円。1枚あたり330えんですので、自分で作れば15枚前後作れますので、1枚990円のエアリズムTシャツを購入しても1枚66円+表地代。自作したほうがコスパよしです。
手間や仕上がりを考えたら・・・・購入したいところですが、、UNIQLOエアリズムマスクきっと大人気になると思うので、、、購入できるかは微妙ですね。

NO.2 ダイソー クールタオル

顔に張りつかない!涼しい!と我が家の男子が絶賛する、クールタオルマスク。110円で材料が購入できて、UNIQLOエアリズムのように、ペラペラしないので、普通の布を縫うかのように楽に縫えます!
表布と顔に当たる布両面クールタオルを使っても2枚~3枚つくれます。
(子供用なら3枚・大人用なら2枚、柄の出方にこだわると2枚しか作れませんでした)
作ったら、1度必ず洗濯してからご利用ください。インクなのか独特のにおいがしますので、、洗えば気にならなくなりますよ。

NO.3 表地裏地共に、UNIQLOエアリズム(GUドライメッシュ)

涼しさはNO.1です!本当に涼しいですが、、、汗をかくと、顔に張り付きます。センター部分に、ワイヤーを入れるとかなり改善されますが、エアリズムって薄いので、洗濯するとワイヤーが突き破って出てきてしまい、、、危険。
(手洗いすれば大丈夫なんですが、我が家は洗濯機で洗ってます)
そして一番はすごく、いやとんでもなく、縫いづらい!テロテロペラペラなエアリズム。伸びるし、本当に縫いずらい。
裁縫が得意~な方はおすすめですが、
両面エアリズム、いやGUドライメッシュTシャツで表も口に当たる部分も紐も全部作ってみましたが、裁縫が苦手な私は、、、仕上がりがかなりゆがみました。
でも涼しさはNO.1です。

NO.4 ワッツ(Watts)クールタオルシープラネット

我が家はワッツで購入したのですが、同系列の「meets.」「シルク」などでももしかしたら、購入できるかもしれない、クールタオルシープラネット。
ダイソーのクールタオルよりさらに薄手のクールタオルです。

110円で購入できるのでお勧め素材です。コスパとしましては、ダイソーのクールタオルが100㎝×20㎝。に対して、ワッツのクールタオルは60㎝×20センチと小ぶりです。しかし薄手!涼しいです。

ダイソーのクールタオルは、厚手でバシッとした布感なので、汗をかいても顔に張り付くことはないですが、ワッツのクールタオルは汗をかくと張りつく恐れも、、、しかし薄手なので涼しさダイソーよりワッツですね。

NO.5 アベノマスク解体マスク

皆さんのお手元に届いたアベノマスク使っていますか?ガーゼが16重にもなっている、花粉症対策には素晴らしいマスクかもしれませんが、、、
分厚すぎて、ムレるし暑い。

解体して、立体マスクに作り替えれば、荒い目のガーゼが通気性抜群で、快適!
完成は、4重ガーゼなので透けたりはしません。

アベノマスクを解体して切って縫い合わせるだけなので、耳紐もついていたものが使えますので、材料費0円!そして家にすぐあるのですぐ作れる!これがいいですよね。使っていないなら無駄にせず作ってみてくださいね。

詳しい作り方はこちらから。手縫いでも出来ます。
http://kouuso.com/post-1280-1280.html

同じカーゼマスクなどのランク外にしましたが、ダブルガーゼなどを使って作るガーゼマスクもアベノマスクと同じくらい快適です。涼しくはないですが、汗を吸って外に出してくれる、肌に優しいことから私は、ダブルガーゼのマスク一択です。

NO.6 市販のウレタンマスク

洗って何度も使えるタイプのおしゃれなウレタン素材のマスクは、風通しはとても良いのですが、汗は吸わない素材なので、ムレます。
エアコンが効いた室内でデスクワークなどでほとんど声を出たりすることはない方はとても快適に過ごせると思います。何度も使えるので、コスパもよく、見た目もおしゃれです。お子さん用も最近はよく見かけるようになりました。
お外の公園遊びや走ったり声を出すときには向かないかな?と思います。

NO.7 市販の不織布マスク

ウイルスを通さないという観点、1度で使い捨てという面から、コロナ対策としては一番いいと思うのですが、、、
みなさんもわかるかと思うのですが、ムレて暑い。ウレタン同様、汗は吸わないので、汗をかいたり、話をした自分の吐息が水分となり内側に最悪水滴状態に。。。コロナ対策としてはいいですが、エアコンが効いていないところ以外は、すごく暑い。しかし、使い捨てで使いやすさ、予防という観点からは1番です。

涼しい手作りマスクの形は?

様々な形の手作りマスクがある中。。。
私が作ってみたのは、4つ。
●立体マスク(べトマムマスク)
●プリーツマスク
●大臣マスク
●ユリコノマスク(都知事マスク)
の四種類。

夏の涼しさ、快適さは立体マスクが1番。
大人の女性などお顔のラインがきれいに見えるのはユリコノマスク。
秋冬など肌寒い時、あごの下までカバーしたいならプリーツマスク。
手元にデニムなど厚手の硬い素材がありそれで作れるなら大臣マスク。

作る手間と時間ですが、立体マスクが楽で一番速いです。
布を切る裁断だけでいけば、プリーツマスクが一番楽ですが、
その後プリーツを付けるのに測ったり折り目を付ける手間を考えると、
立体マスクが一番一番楽です。
大臣マスクはガーゼだけで作るとお鼻周りがヘタ~っとなってしまうので厚手の硬い生地が縫えるよ。そしてその厚手の布でも大丈夫だよという方。
ユリコノマスクは、顔を大面積で多いカバーしながらもフェイスラインをきれいに見せたい方向き。

きっと、作るなら、洗い替えなども考えて、一度に何枚も作る方もいるかと思います。私はこれからマスクを作るよという方には、涼しく快適な、シンプルな立体マスクをお勧めします。

作りやすく、そして顔の鼻から口へかけての縫い合わせ部分両脇に、ステッチを入れると、縦にワイヤーを入れるまではいきませんが、内側の布が鼻や口に張り付くこともなく、鼻や口のラインが横からみたらまるわかりになることも防げます。

手間をかけて作る?それとも購入?

2020.3月ごろは、欠品しまくっていて、どこにいってもマスクがない!でしたが、6月になった現在は、ドラックストアでもスーパーでもコンビニでも、マスクが手に入るようになりました。
また、さまざまな会社が、工夫されたマスクを発売し、布マスクもウレタンマスクも沢山売られています。しかも!一時よりはかなり安価です。
作ると、コスパもよく、幼稚園や保育園にいく小さい子、小学校低学年、中学年の顔が小さい子や、顔が大き目の男性は、市販フリーサイズマスクでは大きすぎたり、小さすぎたりしますが、顔に合わせてマスクを作ることが出来ますが、手間がかかります。
我が家では、立体やプリーツマスク、大臣マスクなどを色々作り比べてみて、立体マスクが一番裁断が楽で、縫うのも楽!
素材は、肌当たりは、やはりダブルカーゼが一番柔らかでいいですが、暑い。涼しさ、快適さを求めるなら、エアリズムやクールタオルがよいです。


汗かきな1年生次男は、汗の乾きが速く、顔にくっつかないエアリズム+小さくなった甚平でつくったものがお気に入り。
長男は、風通しがよく、顔にくっつかないものがいい、そして色付きで無地がいいらしいので、クールタオルマスクがお気に入り。
私は、不織布マスクでマスク負けして肌がボロボロなので、顔に触れる内側がダブルガーゼであればなんでもよし。
大人は仕事中長い時間つけることから、ムレなくて擦れてもトラブルを起こしにくい素材が肌にはいいかな?と思います。

とにかく暑くてツライ夏!マスクもツライですが、コロナは怖い。自分も周りの人も守るために。快適なマスク生活を送りましょう!

関連記事

サンタクロースへ手紙を書こう

12月が近づくと、街はクリスマスカラー一色になり、 子供達は、「サンタさんからのプレゼント何にしよ

記事を読む

【小学生無料プリント】冬休みの生活表・予定表を作りました!

もうすぐクリスマスですね。 クリスマスが来るとなると。。。冬休みがやってきます。 冬休み中何か毎日す

記事を読む

電気ケトル買うならやっぱりティファールなのか??

我が家で大活躍中の電気ケトルが壊れてしまいました。 使用期間は4年間ほど。朝から晩まで頑張って働く

記事を読む

【子連れハワイ】ハワイの蚊もダニも強烈だった!虫対策は必須です。

11月は日本は初冬。ハワイも雨季あたり涼しい?らしいですが、 日本から行けば真夏です。 子どもの

記事を読む

買うならいまっ!!入園式用のスーツがお手頃に揃えるコツ!【5歳~6歳向け】

もう3月。卒園式や終了式を終え、新学期ももうすぐそこです。 今期入学!!という人は、既に卒園時にス

記事を読む

北斗星などの寝台列車のオモチャが高騰している!!

もうすぐクリスマスですね。 我が家のチビ鉄くんは、寝台列車が大好き。 でも…既にプラレールなどの

記事を読む

ケーキや生クリームが苦手なお子さんの為の「デコお誕生日ケーキ」☆

ケーキが苦手!生クリームがダメ!そんなお子さんいますよね。 でも…「誕生日だからケーキくらい用意し

記事を読む

届いたよ!!パンパースポイントプログラム。LEGOジュニア レーシングセット!!

急げっ!ギフト交換!パンパースポイントプログラム【LEGO】レゴ再登場!!! でご紹介した、レゴギフ

記事を読む

【簡単に作れる!】100均のビニール傘とマスキングテープで簡単オリジナル雨傘。

小学生のお子さんのいる家庭では、「雨傘がすぐ壊れる!」「どこかにいってしまった!」というお悩みはある

記事を読む

【年中ママが教える】幼稚園に入園する前にやっておいた方が良いこと5つ

来春から幼稚園にいく!というお子さんをお持ちのママ。 もう願書は提出されましたか? うちの子・・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【小学生無料プリント】今年も夏休み予定表を作りました。無料ダウンロードできます。

今年も夏休みの予定表の無料プリントを作りました。今年は、コロナウイル

涼しいマスクを徹底検証!作るなら涼しいマスク!ユニクロエアリズム、ダイソーなどで材料の材料でマスクを作ってみた!

日々どんどん気温が上がって、コロナ対策のマスクがツライ!暑い!ですよ

【小学生無料プリント】自分でつくる時間割予定表

コロナウイルス休校がまだまだ続きそうですね。でも、生活リズムは崩さず

【アベノマスク解体!】アベノ立体マスクを作ってみた!

この記事は政府からの配布されたアベノマスクを解体する記事になります。

【臨時休校】の間に覚えよう!日本の都道府県と県庁所在地!

コロナウイルスで、臨時休校になった学校に通ってるお子さん。我が子もそう

→もっと見る

PAGE TOP ↑