*

【新米ママ必見】北海道を子連れで楽しむならGETしておきたい雑誌とは?

北海道を子連れで旅する!北海道を子連れで楽しむそんなときは事前に情報収集が必須ですよね。
乳児や幼児を連れて…となると、トイレの場所や授乳室、食事は小さい子供に対応しているか?など心配ごとが多いです。
今回は、北海道で2児の息子と楽しんでいるママであるkouuがおすすめの雑誌をご紹介します。

【旅行情報誌は大人にフォーカスしています】

るるぶ、まっぷる、じゃらんなど、北海道だけではなく、全国を紹介する旅行情報誌は多くあります。
もちろん、素敵な宿や観光地、食事処を紹介してくれているのですが、子供に対してお勧めの情報が満載か?と言われるとNOです。
ママ向けのじゃらんが発行されているのはご存知ですか?
独身やお子さんが生まれる前と、子連れで出かけるとでは、こんな場所に、そしてこんな設備が!など要望が異なります。
また、どのくらい荷物を準備するのか?そして移動手段は?など心配事は山盛りです。

北海道を楽しむならぜひ読んでみてください。
私も毎号出る旅に購入ています。
今日は、本棚の整理をしていたら古い号が出てきたので、思わず写真を撮ってみました。

DSC_25902.jpg

これですね。
これは2010~2012年に発行されたもの。
最新のものも発行されていますよ。

北海道を子連れで楽しむならぜひ目を通してみてくださいね。

【こんなことが書いてあります!】

ママじゃらんは、子連れにうれしい情報がたくさん詰まっています。

子連れOKで子供が喜ぶ観光スポットやお楽しみスポット。
(入館料や体験が無料のものも載っています)
キッズメニューが充実している飲食店。
先輩ママが口コミで選んだ旅館やホテル。
(ベビーやキッズアメニティが充実していたり)
子連れ旅の心配事のQ&A
地域のイベント情報
子連れでの旅の準備の事やおやくそく事など。

号によって、内容は異なりますが、子連れにうれしい情報がいっぱいですよ。
対象年齢はベビー~小学校低学年までのお子さんのいるママ向けでしょうか?
年少と小1がいる我が家でもまだまだ活躍中です。

北海道の旅を楽しみましょう!

関連記事

子供がインフルB型になった!インフルエンザになったらいつから学校にいける?対策とは?

インフルエンザが流行していますね。 毎冬のことかと思っていたのですが…。我が家にも遂にきました!

記事を読む

【雪少なっ!!】今年の北海道は雪が少なめ!スキー場へ急げっ!

雪が今年は例年に比べて少なめの地域が多いです。 日中の晴れた日には道路には雪がなく、路面はかわいて

記事を読む

3歳のトイトレ!のトイレはたった3日で終わりました。

6歳と3歳男子のママである私。 長男のときは1歳からトイトレを始め約1年トイトレをして2歳過ぎに完

記事を読む

【年中ママが教える】こんな調子で幼稚園に来春からいけるのか?

先週の【年中ママが教える】幼稚園に入園する前にやっておいた方が良いこと5つの記事はとても好評で、アク

記事を読む

年末年始のゴミカレンダーチェックしましたか?

気が早いでしょ!と思うかもしれませんが…。 2016年の年末は土曜日。 2017年最初の日は日曜

記事を読む

【無印良品】通帳入れにEVAケースB6がぴったり過ぎるっ!

通帳や小さいものの管理ってどうしていますか? お子さんが出来、家族が増えると、通帳などの小物もどん

記事を読む

【100均グッズ】小学1年生に鍵を持たせるには?

小学生になると、どうしても下校がママの帰宅よりも遅くなる!今日は鍵を持たせなきゃ!というときがあると

記事を読む

新年会忘年会席札

【無料ダウンロード】忘年会・新年会の席札!冬ver.!席は抽選で決めてみよう!

大好評の飲み会で、抽選できる席札の冬ver.を作りました。 忘年会シーズンまっさかり、新年会の準備で

記事を読む

1歳と4歳の男の子とLCCで旅行してみた【準備編②】

さてさて、前回はLCCの子供の料金についてご紹介しました。 前回の記事が気になる方は…1歳と4歳の

記事を読む

幼稚園児!長い長い夏休みはどう乗り切る?

幼稚園にいっているお子さんおもちの家庭では、 1か月前後の長い長い夏休みを過ごすかと思います。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【小学生無料プリント】今年も夏休み予定表を作りました。無料ダウンロードできます。

今年も夏休みの予定表の無料プリントを作りました。今年は、コロナウイル

涼しいマスクを徹底検証!作るなら涼しいマスク!ユニクロエアリズム、ダイソーなどで材料の材料でマスクを作ってみた!

日々どんどん気温が上がって、コロナ対策のマスクがツライ!暑い!ですよ

【小学生無料プリント】自分でつくる時間割予定表

コロナウイルス休校がまだまだ続きそうですね。でも、生活リズムは崩さず

【アベノマスク解体!】アベノ立体マスクを作ってみた!

この記事は政府からの配布されたアベノマスクを解体する記事になります。

【臨時休校】の間に覚えよう!日本の都道府県と県庁所在地!

コロナウイルスで、臨時休校になった学校に通ってるお子さん。我が子もそう

→もっと見る

PAGE TOP ↑