*

幼稚園児!長い長い夏休みはどう乗り切る?

公開日: : ママお役立ち

幼稚園にいっているお子さんおもちの家庭では、
1か月前後の長い長い夏休みを過ごすかと思います。

私立幼稚園に通う6歳の年長である長男、
2歳の未就学の次男。
この2人が毎日いると、家は朝から晩まで、運動会状態。

夏休みがはじまり、まだ3日。
既に、ギブアップ寸前、朝からイライラ爆発寸前に筆者が、
夏休みの乗り切り方についてご紹介します。

【近くにじぃじ、ばぁばはいませんか?】

じぃじ、ばぁばが近くにいる!という場合は、
午後だけや午前だけでも良いので、遊びに行ってみましょう。
お子さんと祖父母が可能であれば1人で遊びに行かせるのも
おすすめです。

我が家の長男は、一人では遊びに行けず、お泊りもできない。
へっぴりボーイなので、仕方ないですが、ママかパパが同行します。

しかし…幼稚園児となれば、体力も有り余り、
丸1日相手をすれば、じぃじばぁばもギブアップ!という
ことも考えられるので、ほどほどにが理想です。

もちろん、遠方の方はお盆に帰省しますよね。
長めに設定してはいかがでしょうか?

【近郊の児童館と公園・施設を検索】

まずはお住まいの市町村の児童館・公園・遊べる施設を検索しましょう。
児童館は、雨の日でも行けるのでおすすめです。

公園も数か所ピックアップしておくと、毎日飽きずに遊べます。
夏休みですから、少しくらいの移動なら可能ですよね。
電車で1駅で入場料無料の施設を探すなどすれば、
お財布への負担も少なく、移動も簡単です。

我が家では、徒歩5分圏内に児童館があり、
2人の幼児を見ているだけでへとへとになる私。
空いている午前中を狙い、開館9時から11時までと、
子供と約束して、遊びに行きます。

しかし、すんなり帰れず、11時半に帰れれば◎ですが…。

他にも、図書館で絵本や工作の本借りてきてみたり、
電車で1駅の水遊びが出来る公園にもよく行きます。

水遊びは2時間も遊べば夜ぐっすり眠ってくれますし、
ママも足だけでも入ると涼しいのでおすすめです。

【おうちの中も充実することを忘れずに】

幼稚園児はお絵かきやオリガミなどの工作も楽しめますよね。
また、お気に入りのDVDをレンタルなどの方法もおすすめです。

筆者宅でも、雨の日や午後から2歳の弟が昼寝をする最中に、

○裏紙にお絵かき
○ねんど(お米ねんどを使っています)
○100均のおりがみ(沢山色や柄素材あり)
○絵具遊び
○ワークブック(100均で購入)
○アイロンビーズ
○牛乳パックや段ボール厚紙で工作
○ナノブロックなどの細かいおもちゃ

などをして過ごします。

また、DVDをレンタルしておいたり、
幼稚園に行っている間に流れる昼間のアニメや番組を
取りだめしてみるのもおすすめです。

我が家の長男は、電車が大好きなので、
夜間にやっている、鉄道特集的な番組を録画、
昼間見ています。

【さいごに】

長い長い夏休み。
パパのお盆休みが来れば、忙しいものの。。。
平日は、今日は何にしようかと思ってしまいますよね。

我が家は、

月曜日 午前 児童館/午後 ママ実家(車で20分)
火曜日 午前 公園 /午後 おうちであそぶ
水曜日 午前 児童館/午後 図書館などの施設
木曜日 午前 公園または児童館/午後 おうちで遊ぶ
金曜日 午前 英会話教室/午後 ママの買い物に一緒に
土日  パパ休み

などのパターンで遊びます。
おうち玄関前で、シャボン玉やチョーク遊び、水遊びも
おうち遊びにいれています。

まだ始まったばかりの夏休み!
私も頑張ります!
みなさんがんばって乗り切りましょう!

関連記事

サンタクロースへ手紙を書こう

12月が近づくと、街はクリスマスカラー一色になり、 子供達は、「サンタさんからのプレゼント何にしよ

記事を読む

子供がインフルB型になった!インフルエンザになったらいつから学校にいける?対策とは?

インフルエンザが流行していますね。 毎冬のことかと思っていたのですが…。我が家にも遂にきました!

記事を読む

新年会忘年会席札

【無料ダウンロード】忘年会・新年会の席札!冬ver.!席は抽選で決めてみよう!

大好評の飲み会で、抽選できる席札の冬ver.を作りました。 忘年会シーズンまっさかり、新年会の準備で

記事を読む

2019年インフルエンザAになった!どんな症状?いつから登校できる?

インフルエンザは昨年夏の終わりから、騒がれていましたが… 北海道は、昨年の12月ごろに流行っている

記事を読む

【クリスマス】子どもと一緒にクリスマスギフトラッピングをしてみたよ。

クリスマスもすぐそこですね。 クリスマスにお友達とクリスマス会の予定をしていて…や、 お友達にク

記事を読む

年末年始のゴミカレンダーチェックしましたか?

気が早いでしょ!と思うかもしれませんが…。 2016年の年末は土曜日。 2017年最初の日は日曜

記事を読む

子供用手作りマスク、コロナウイルス対策、花粉症対策、小学生、幼稚園児、保育園児、ガーゼマスク

簡単!手作りマスクの作り方!【コロナウイルス対策・花粉症・ガーゼマスク・手縫いOK】

コロナウイルス対策で、幼稚園や保育園、学童保育や小学校開放へ行く際にマスクが必須というお子さんも多い

記事を読む

【新米ママ必見】北海道を子連れで楽しむならGETしておきたい雑誌とは?

北海道を子連れで旅する!北海道を子連れで楽しむそんなときは事前に情報収集が必須ですよね。 乳児や幼

記事を読む

3歳のトイトレ!のトイレはたった3日で終わりました。

6歳と3歳男子のママである私。 長男のときは1歳からトイトレを始め約1年トイトレをして2歳過ぎに完

記事を読む

電気ケトル買うならやっぱりティファールなのか??

我が家で大活躍中の電気ケトルが壊れてしまいました。 使用期間は4年間ほど。朝から晩まで頑張って働く

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【小学生無料プリント】今年も夏休み予定表を作りました。無料ダウンロードできます。

今年も夏休みの予定表の無料プリントを作りました。今年は、コロナウイル

涼しいマスクを徹底検証!作るなら涼しいマスク!ユニクロエアリズム、ダイソーなどで材料の材料でマスクを作ってみた!

日々どんどん気温が上がって、コロナ対策のマスクがツライ!暑い!ですよ

【小学生無料プリント】自分でつくる時間割予定表

コロナウイルス休校がまだまだ続きそうですね。でも、生活リズムは崩さず

【アベノマスク解体!】アベノ立体マスクを作ってみた!

この記事は政府からの配布されたアベノマスクを解体する記事になります。

【臨時休校】の間に覚えよう!日本の都道府県と県庁所在地!

コロナウイルスで、臨時休校になった学校に通ってるお子さん。我が子もそう

→もっと見る

PAGE TOP ↑