【小学生無料プリント】自分でつくる時間割予定表
コロナウイルス休校がまだまだ続きそうですね。
でも、生活リズムは崩さず課題や家庭学習に取り組みたい!
そんな時に役立つのが自分で記入できる時間割です。
科目や、やるべきプリントページなどを記入して、生活リズムを戻しましょう。今回は無料でダウンロードして使える時間割表を作りました。ぜひコロナウイルス休校中や長期休みに活用ください。
【無料ダウンロード】自分で作る時間割!

毎日、毎日1人で小学生が、勉強をし続けるのは大変なもの。
計画を立てる意味でも時間割でモチベーションを上げて、生活リズムをいつ学校が通常に始まっても大丈夫なように整えましょう。
A41枚(片面)1週間です。できたことの欄には出来たらシールやスタンプ、チェックマークをおうちの人が入れてあげてもOKです。
ダウンロードして無料で使えます。
ダウンロードはこちらから↓↓↓↓↓↓
【自分で時間割表を作ってみよう!】
1時間目は国語で問題集の10~13ページをする。
2時間目は算数の課題プリントの5枚目をする。
3時間目は生活科の教科書の29~31ページを読む。
4時間目は図工。課題をするなど、
自分で時間割を決めて学習しましょう。
我が家では、通っている学校と同じ時刻で1時間目から4時間目まで、
1コマ分は45分の枠で作っていますが、目標のプリント等が終わってしまったら次の時間のものを前倒しでやってしまったり、読書や休憩をしています。
我が家は、午前中は親が仕事で不在の為、朝食前や午後や夜の時間で4時間を確保するようにしています。本当は午前中に確保してあげたいのですが、子供だけのお留守番の日や、祖父母の家で預かってもらうとなかなか勉強という雰囲気にはならず、、、とりあえず、出ている課題をする。余った時間を使い、家庭にあるワークブックをこなす、分散登校時のテストの勉強に充てる、読書をするなどして、4時間分の勉強を3時間以下で、すべて終了できるように取り組んでいます。
散歩やお外での縄跳び、ランニングなどは子供だけで行くことが多いので、時間割からは外しています。音楽や図工、生活科の課題はテレワークの日や休みの日など時間がゆっくり連続して、親子で一緒の時間が取れる日に予定を入れてもらいます。
それぞれの家庭で、事情は様々だと思うので、自分で管理できる学年であれば、午前や午後の早い時間を、低学年であれば、親子一緒にできる時間で時間割を組むといいと思います。
1日でも早くコロナウイルスが終息するといいですね。
1日でも早く、子供たちが楽しく学校に通える日がくるといいですね。
関連記事
-
-
【無料プリント小2算数】ひきざん1
前回は、たし算のプリントでしたので、 今回は、繰り下がりのある引き算です。 足し算はすらすら
-
-
【臨時休校】の間に覚えよう!日本の都道府県と県庁所在地!
コロナウイルスで、臨時休校になった学校に通ってるお子さん。我が子もそうですが、長いお休みを利用して、
-
-
贈るときに悩まない!フォトブックの比較サイトがすごすぎる!
入学卒業シーズンももうすぐそこですね。 我が家では、入園入学したとき、七五三や生後100日のお祝い
-
-
【運動会】子供をぱっと見つけたいなら蛍光カラーがおすすめ!
運動会などのイベントで、うちの子はどこ??と探すのが大変です! というママやパパはたくさんいると思
-
-
【年中ママが教える】こんな調子で幼稚園に来春からいけるのか?
先週の【年中ママが教える】幼稚園に入園する前にやっておいた方が良いこと5つの記事はとても好評で、アク
-
-
コロナウイルス小学校休校中に使えるプリント集【随時更新予定!4/22更新】
コロナウイルス流行の為小学校が春休みまで休校になった学校も多いかと思います。我が家の小3の子供が小
-
-
H5系北海道新幹線のオモチャがトイザらスにありました
またオモチャネタかと言われそうですが、オモチャネタです。 クリスマスも近いですしね。 我が家も毎
-
-
【クリスマス】子どもと一緒にクリスマスギフトラッピングをしてみたよ。
クリスマスもすぐそこですね。 クリスマスにお友達とクリスマス会の予定をしていて…や、 お友達にク
-
-
【3月予定表・生活表無料ダウンロード】3月長いお休みの予定を立てよう!
新型肺炎の影響で、休校が決まった学校も多いかと思います。3月は各学校年度のまとめの授業や苦手分野対策
-
-
年末年始のゴミカレンダーチェックしましたか?
気が早いでしょ!と思うかもしれませんが…。 2016年の年末は土曜日。 2017年最初の日は日曜