3歳のトイトレ!のトイレはたった3日で終わりました。
6歳と3歳男子のママである私。
長男のときは1歳からトイトレを始め約1年トイトレをして2歳過ぎに完了。次男はなんと…3歳5か月までオムツで、まったくトイトレをしませんでしたが、いざトイトレをして3日で昼も夜も、外出もうんちまでも完了したときの体験をお話しします。
【本人がやる気にならないと終わらない】
長男が1歳のときにトイトレをして学んだこと。
それは本人がトイレで排泄をしたいと感じることが大切だということです。
ぶっちゃけた話ですが、長男のとき1年もかけてトイトレをし、とても辛かったので次男は本人がトイレで…と言い出すまでオムツをしトイトレを先延ばしにしていました。
しかし…2歳になっても、3歳になってもトイレでするといわないのです。オムツで排泄することをしようとしないのです。
それどころか、オムツの柄にまでこだわり、このオムツがいいだの、悪いだのという始末。
4月の入園を控え、「これはヤバい」率直な私の気持ちでした。
【本人はオムツで排泄したい】
長男は神経質で、オムツが嫌いでした。
お尻にうんちが付くのが嫌で、うんちはあっという間に1歳3か月でトイレで、しかしおしっこはうまく出ずに、2歳までかかりました。
次男は、お尻にうんちがつこうが、おむつが湿度満載でも気にしないタイプ。こちらがオムツ替えるよ~と言わないと、おむつが限界を迎えるまで、へっちゃら顔でした。
そこで…オムツを家から排除することから始めました。
いつものように、この柄のおむつがいい。この柄は嫌だ。などと言っているので、「ママもうオムツ買わないよ」と宣言。
最後だよ。と無くなるその日まで言い続けました。
3歳になれば意味はわかるようです。
長男もいるので、パンツの存在も知っています。
オムツがなくなったのは朝でした。。
その日は土曜日でした。
【1日目もちろん最初は失敗しかしない】
オムツからいきなりパンツを履かせたら、あらそうですか、今日からトイレで排泄します。なんていう3歳児はそうはいません(いるにはいるようですが…)
何度も家の床に水たまりを作られましたし、パンツにうんちをされました。
午前中1回トイレに誘い、成功しただけ。
その日の夜には、ママである私もかなり弱気になり「トイトレやめたい」と思いました。
しかし、失敗するたびに「したくなったらトイレでしようね」と声掛けしました。
夜もパンツで寝かせました。
おねしょシーツを敷いて。
掛け布団と体の間にはタオルケットを入れました。
もちろん、夜中に1度泣いたと思ったら、おねしょしてました。
おねしょシーツをタオルケットのみの被害でおわりました。
その後は厚手のタオルを敷いて、寝ましたが無事朝を迎えました。
【2日目やっぱり失敗しかしない】
朝1番のおしっこは、寝とぼけて嫌がる次男をトイレに座らせて成功。
その後午前中は失敗ばかり。
しかし…昼過ぎに事態は急変を迎えます。
次男はアナと雪の女王が大好きです。
ぷっくりと立体感のある、アナ雪のシールをご褒美として準備していました。
昨日は、トイレうまくいったね~なんのシール貼りたい?と聞いたら、
「キリン!」「ぞう!」と言われてたので、動物シールを次男専用のノートに貼ってもらっていました。
いわゆる、「ご褒美シール」というやつです。
我が家は外出先でのトイトレで長男のときしくじった失敗から、
持ち運びができるノートにシールを貯めてもらうという風にしています。
そのノートは子供に預けるので、破かれたり、お絵かきされますが、扱いは任せています。
話は戻り、お昼頃おしっこいこーと長男がいってくれ、トイレでおしっこが出来ました。
気分を変えて、アナ雪シールを出したら…次男の目の色が変わりました。
5~10分刻みに「といれ~!」とトイレにいき、おしっこが出たりでなかったり、
膀胱炎にでもなったのか…大丈夫なのか…と凄まじく心配になりましたが、夕方までトイレ~を何度も行く、
次男に付き合いました。
夕方までには、超小出しにおしっこをしてはまた行く。といった感じ。
これは膀胱炎かも…と正直思いました。
しかし、アナ雪シール(25ピースほど)をすべて貼り終えたら…ぱたっとトイレに行かなくなりました。
次男はアナ雪シールを貼りたいだけに、トイレに小出しで通っていたようです…。
途中、うんちもトイレで済ませてくれました(初のうんち成功)
夜寝るころには、おしっこしてねるよ~!の声掛けで、おしっこを済ませて寝てくれました。
夜ですが…やはり失敗しました。
おねしょシーツとタオルケットで布団への被害は防ぐことができました。
【3日目トイトレが完了しました】
3日目の午前中、テレビを見ながら挙動不審の次男。
そうです・・・トイレを我慢していたのです。
やはり…床で失敗されました。。。
昨日の午後から夜を除き失敗のなかった次男。
「あーあ・・・」と本人も唖然としてました。
それから…トイレ~!と1~2時間刻みに走るように。
もちろん、座っても出ないこともありましたが、失敗はしませんでした。
1度の失敗以降・・・昼間も夜間も、うんちもなんと、外出先も失敗はしていません。
もちろん、小さな失敗はあります。
トイレで、まさかのパンツをちょっとしか下げずに用をたし、浸水とか。
おならと一緒に大が出た。とか。
我慢して、前を抑えた時にちょっとちびったとか。
大きな失敗はありません。
トイトレが完了してから、1カ月が経とうとしていますが、後戻りすることなく、
アナ雪シールのおかげで無事トイトレを完了することができました。
1つ難点が…外出先は、補助便座や子供トイレ以外だと、何度か小刻みのトライしないと用が足せないことですかね。
何度か同じトイレにトライするとできるので…いいのですが、外出は余裕に時間をもってしてます。
3歳のトイトレの参考になれば幸いです。
関連記事
-
幼稚園児!長い長い夏休みはどう乗り切る?
幼稚園にいっているお子さんおもちの家庭では、 1か月前後の長い長い夏休みを過ごすかと思います。
-
【無料ダウンロード】春のママ会歓送迎会に使える!席札!
忙しい春先の飲み会、歓迎会、ママ友の飲み会で使える席札を用意しました。無料ダウンロードなのでぜひご
-
【小1夏休み】なつやすみせいかつひょうを作ってみた!
遂に夏休みが到来しました! 今回は、いろいろあり、夏休みの1日の時間の使い方と頑張ることリストを
-
【助けて!ひざに穴!】穴が空く前に補強する!男の子のズボンの補強方法!
またひざに穴があいてる!! 男の子のママは悩む人が多いです。 筆者宅の年長男子も買っても買っても
-
平成28年度、北海道版北海道新幹線の年賀状が届きました。
絵入り寄付金付き北海道版「函館 北斗 北海道新幹線」の年賀ハガキはもう買いましたか? 少し、遅いで
-
北斗星などの寝台列車のオモチャが高騰している!!
もうすぐクリスマスですね。 我が家のチビ鉄くんは、寝台列車が大好き。 でも…既にプラレールなどの
-
サンタクロースへ手紙を書こう
12月が近づくと、街はクリスマスカラー一色になり、 子供達は、「サンタさんからのプレゼント何にしよ
-
【新米ママ必見】北海道を子連れで楽しむならGETしておきたい雑誌とは?
北海道を子連れで旅する!北海道を子連れで楽しむそんなときは事前に情報収集が必須ですよね。 乳児や幼
-
【クリスマス】子どもと一緒にクリスマスギフトラッピングをしてみたよ。
クリスマスもすぐそこですね。 クリスマスにお友達とクリスマス会の予定をしていて…や、 お友達にク
-
【運動会】子供をぱっと見つけたいなら蛍光カラーがおすすめ!
運動会などのイベントで、うちの子はどこ??と探すのが大変です! というママやパパはたくさんいると思