【子連れハワイ】ハワイの蚊もダニも強烈だった!虫対策は必須です。
11月は日本は初冬。ハワイも雨季あたり涼しい?らしいですが、
日本から行けば真夏です。
子どもの虫対策は万全だったのに、ママの虫対策を忘れ虫に刺された私が、
ハワイの蚊・ダニなどの虫対策についてご紹介します。
【ハワイで注意したいのは蚊とダニ!】
結論から申し上げますと、
ママである私が、蚊・ダニ両方に刺されました。
北海道在中の我が家には蚊は慣れていても、
ダニは気にして生活したことがありません。
南京虫(トコジラミ)ってご存じですか?
ハワイなど温暖な地域に生息するらしいダニです。
血を吸ってくれる悪い奴。
子どもにはこの南京虫対策でベッドのシーツの下に敷くシートを持参しました。
しかし、ホテルは綺麗&高層階だったので被害にあわず…
きっとバスの中で被害にあったと思われます。
【動物園に蚊はいなかった?】
ハワイ到着当日、朝7時にホノルルについた我が家が向かったのは、
ホノルル動物園です。
動物園に向かうことを予定していたので、機内に持ち込みできる液体の虫よけを、
空港のドラッグストアで購入しました。
内容量は80mlだったので、機内の100ml以内持ち込みOKで、
機内持ち込みです。
ホノルル動物園は天候晴れということもあり、暑かった!
虫よけを家族全員していたので、刺される被害はありませんでした。
動物園では蚊の被害はありませんでしたが、
一応、お子さんには虫よけをしていきましょう。
【早朝のダイヤモンドヘッドにいた!】
まったく、ノーマークだったダイヤモンドヘッド。
朝6時30分のバスに乗り込み、日の出後すぐ上り始めました。
中盤で無防備にもショートパンツだった私の足にチクっと痛みが、
たぶん蚊です・・・
早朝だから蚊はいないだろう~ハワイにしては気温も低めだしと
油断していました。
チクっと痛みを感じてすぐ、子供たちには虫よけスプレーを。
そのおかげで刺されたのは私だけで済みました。
早朝でも蚊はいます。
ダイヤモンドヘッドって山ですもんね。
虫がいても当たり前なんですが…。北海道の蚊よりかなり痒かったです。
【以外に・・・バスの中が盲点でした】
たぶん…太ももの裏側が痛い…と感じたのは、帰りの飛行機の中でした。
おそらくですが…エアポートシャトルの中かと思われます。
(臨時便だったので、チャーターしたバスだったようです)
午前中に乗り込んんだエアポートシャトル。
もちろん虫よけは帰国するのみだったのでしませんでした。
被害にあったのは、私と次男。同じシートに座っていて、
同じ太ももの裏側です。他4人は他のシートで被害なしでした。
赤い発疹とその周りの痒み。
掻いてしまった私は3日ほどパンパンに腫れました。
次男はいたい~というだけで痒みはなく、湿疹のみで終わりました。
バスの中むわ~んとしていたので…。
バスの中だから大丈夫は危険かもしれません。
エアポートシャトルってトロリーのようにベンチタイプの座席では、
ないですし…。
虫よけしましょう。
腫れるし痒いです。
【我が家はした虫よけ対策は?】
ダイヤモンドヘッドにせよ、バスの中にせよ、
無防備な服装&虫よけなしのときに被害にあったので、
対策をすれば、虫の被害にあうのは最小限に防げると思います。
ハワイで虫よけなどを現地調達してもよいですが、
私も次男も敏感肌なので日本から持参しました。
持ち込んだのは3つ。
キンチョー プレシャワー アクティブプラス 80ml
・預入荷物でスプレー式の虫よけ
・ホテルの部屋のシーツの下にダニシート
アース製薬 ダニバリア ダニよけシート 2枚
虫よけはどちらか1つでよかったと思います。
我が家は、スプレー式がなくなりかけていたので、
両方持参しました。(スプレー式は1度使う分しか残がありませんでした)
ダニシートは、3カ月使えたようですが…。
シーツの下に敷いたまま4泊過ごしそのまま破棄してきました。
ツインルームでしたが、子供たちが寝るほうだけ敷きました。
敷いていないほうに寝た主人もダニの被害にはあいませんでしたので、
効果があったのかは謎です。
虫に刺されて嫌な思いをしない、
刺されて病院に駆け込むのも大変ですので、
虫対策はしていきましょう。
関連記事
-
旭山動物園の「夜の動物園」に行ってきました。行く価値あり。
北海道旭川市にある旭山動物園。 年に数回夜の動物園の開催しています。 今年の夏は8/9~8/15
-
2019年インフルエンザAになった!どんな症状?いつから登校できる?
インフルエンザは昨年夏の終わりから、騒がれていましたが… 北海道は、昨年の12月ごろに流行っている
-
子供がインフルB型になった!インフルエンザになったらいつから学校にいける?対策とは?
インフルエンザが流行していますね。 毎冬のことかと思っていたのですが…。我が家にも遂にきました!
-
【簡単ママ必見!】抽選する?印刷して簡単に作れる飲み会の席札!
懇親会・お茶会などと称して行われるママ達の飲み会。 初めて感じになったのだけど…準備どうしよう? と
-
冬も砂川子どもの国は楽しめるっ!【in砂川ハイウェイオアシス】
北海道は雪が降っています!! 先週からオープン予定だったかもい岳スキー場の帰り道に、砂川こどもの国
-
冬休み生活表を作ってみた!【無料ダウンロードできます。】
もうすぐ冬休みですね。 我が家の子供たちはというと…2人とも明日12月22日に終業日を迎え…長い長
-
1歳と4歳の男の子とLCCで旅行してみた【準備編②】
さてさて、前回はLCCの子供の料金についてご紹介しました。 前回の記事が気になる方は…1歳と4歳の
-
贈るときに悩まない!フォトブックの比較サイトがすごすぎる!
入学卒業シーズンももうすぐそこですね。 我が家では、入園入学したとき、七五三や生後100日のお祝い
-
1歳と5歳の男の子と海に行ってみた。あると便利な園芸スコップをもっていこう!
は?園芸スコップを持って行って海で何に使うんだ?と思ったみなさん。 子供って、砂遊び大好きですよね
-
H5系北海道新幹線のオモチャがトイザらスにありました
またオモチャネタかと言われそうですが、オモチャネタです。 クリスマスも近いですしね。 我が家も毎