簡単!手作りマスクの作り方!【コロナウイルス対策・花粉症・ガーゼマスク・手縫いOK】
コロナウイルス対策で、幼稚園や保育園、学童保育や小学校開放へ行く際にマスクが必須というお子さんも多いはずです。
大人はどうにかまだ在庫があるが、子供用は本当に見かけない!手に入らない!
でも子供もマスクは必要!という方必見です。
今回は、100均一で揃う材料で、簡単に手作りマスクを作ってみました。
これからマスクを手作りしたい方!ぜひ参考にしてみてくださいね。
【100均一は家にある材料で工夫して作りましょう!】
〇ガーゼ生地
〇細いゴム
なければ、
〇使い捨てマスクのゴムを切って取っておいたもの。
〇ハンカチなどの薄手の布地
〇糸と針
【あると便利!】
〇アイロン
〇ミシン
【作り方!】
①布を切ります。

● 口に当たる部分の布 16cm×14㎝を2枚
●耳のひもを通す部分の布 12㎝×5㎝を2枚
ダブルガーゼを使う場合は縮みやすいので水に濡らして乾かしてたものを使うと洗濯しても形が変わらないですよ。
今回は、うちの子がすみっコぐらしが好きなので、家にあった端切れ(普通の布)とダブルガーゼ作っています。
【無料】型紙はこちら↓↓↓↓↓↓【A4型紙】
②口に当たる部分の布を縫い合わせてひっくり返します。


口に当たる部分を表になる部分の布を内側にして両端から1㎝のところを縫います。手縫いでもミシンでもOKです。
縫い終わったら、ひっくり返します。
アイロンをかけると仕上がりがきれいです。(なくてもOK)
③プリーツを寄せます。

市販のマスクのように、段々のプリーツをつけます。
3段つけるのがおすすめです。
目検討で、段々に折ってもOKです。
高さ9㎝の幅になるように折れば OKです。
どのへんで折ったらいいのか気になる方は、
上から、4㎝、5㎝、7.5㎝、8.5㎝、11㎝、12㎝のところに、
山折り谷折りの順番でアイロンで折り目を付けてくださいね。
折り目のくせがつくように、大き目の目でいいので、手縫いで縫っておきます。
④耳のひもを通す布をつけます。



①口にあたる布と耳のひもを通す布を中表にしてヘリに合わせて縫い付けます。(上下に布が余るように縫い付けてください。)
②縫い付けたら、裏返して、コの字になるように布を折ってください。
(アイロンで折り目を付けると、きれいに仕上がります。なくてもOK)
③ ①で縫い付けた縫い目が隠れるように、内側に折ってそのまま縫い付けたら、マスクの本体が出来上がりです。
④マスクのひもを通して、完成です。
手間はかかるけど、繰り返し使えます!
いかがでしたでしょうか?
作るのに、とても手間はかかりますが、、、洗濯して繰り返し使えます。
コロナウイルス対策や花粉症対策の時期が過ぎたら、給食マスクとしても使えるので、1枚は作ってみても損はないはずです。
今回は、幼児用マスク、9.5㎝×12.5㎝の不織布のマスクを型紙に作ってみました。
裁縫苦手な私で、1つ目は、1時間程で。2つ目からは30分ほどで作ることができました。
(ミシンでも手縫いでも時間はそんなに変わらないかもしれません。)
我が家の幼稚園児小さめの年長が、幼稚園が自由登校になり、登園にはマスク必須のようだったので、焦って作りましたが、、、子供が喜んでつけてくれているので、作ってよかったです。
洗濯は、手洗いが一番良いと思ますが、我が家ではネットに入れて洗濯機にいれて洗濯しています。除菌等気になる方は、白いガーゼで作ってハイターや熱湯消毒等お試しください。(滅菌ガーゼは使わないでください!)
最後の耳にかけるひもは、お子さんのお顔にあわせて調節してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
来週は、大人用ガーゼマスクの作り方をUPする予定です。
コロナウイルス対策、大変かとは思いますが、手洗いうがいをして乗り切りましょう!
関連記事
-
-
平成28年度、北海道版北海道新幹線の年賀状が届きました。
絵入り寄付金付き北海道版「函館 北斗 北海道新幹線」の年賀ハガキはもう買いましたか? 少し、遅いで
-
-
【新米ママ必見】北海道を子連れで楽しむならGETしておきたい雑誌とは?
北海道を子連れで旅する!北海道を子連れで楽しむそんなときは事前に情報収集が必須ですよね。 乳児や幼
-
-
給食用三角巾を100均バンダナで作ってみた【幼児小学生用】
小学生や幼稚園児保育園児が、給食当番や調理実習などで頭にかぶって使う三角巾を100均のバンダナで作っ
-
-
【無料ダウンロード】春のママ会歓送迎会に使える!席札!
忙しい春先の飲み会、歓迎会、ママ友の飲み会で使える席札を用意しました。無料ダウンロードなのでぜひご
-
-
電気ケトル買うならやっぱりティファールなのか??
我が家で大活躍中の電気ケトルが壊れてしまいました。 使用期間は4年間ほど。朝から晩まで頑張って働く
-
-
H5系北海道新幹線のオモチャがトイザらスにありました
またオモチャネタかと言われそうですが、オモチャネタです。 クリスマスも近いですしね。 我が家も毎
-
-
【小学生無料プリント】自分でつくる時間割予定表
コロナウイルス休校がまだまだ続きそうですね。でも、生活リズムは崩さず課題や家庭学習に取り組みたい!
-
-
【簡単に作れる!】100均のビニール傘とマスキングテープで簡単オリジナル雨傘。
小学生のお子さんのいる家庭では、「雨傘がすぐ壊れる!」「どこかにいってしまった!」というお悩みはある
-
-
【リメイク!】10分で完成!ハンドタオルdeループタオルの作り方
幼稚園グッズに必要なものの1つ【ループタオル】 100均でも揃えられますが、100均だとペラペラ。
-
-
園によって準備するものが違う?4月入園まで待った方がいいときもありますよ。
4月から保育園や幼稚園に入園します!というお子さんをもつママやパパは、早く準備しなきゃ!準備どうしよ