*

子供がインフルB型になった!インフルエンザになったらいつから学校にいける?対策とは?

インフルエンザが流行していますね。
毎冬のことかと思っていたのですが…。我が家にも遂にきました!
「インフルエンザB型」
そして、学級閉鎖や幼稚園閉鎖
どう乗り切ったのか?とご紹介します。

【発熱後24時間たたないとインフルの検査をしない?】

先週の月曜日。次男4歳の幼稚園から午前中電話が…。
これはお迎え要請か?と思いなら出るとビンゴ!

「次男くん、熱があるんです。37.8℃なんですが…」と。
そして、幼稚園のお休みが園児の約半数になり、明日から園閉鎖をしますとのこと。がーーーーん( 一一)
お迎えをしたその足で、小児科へ。
小児科で熱を測ると、37.4℃。

「微熱だと、発熱後24時間くらいたたないと検査しても陰性になりやすいんです。」
そうだと、絶対にインフルだとは言えないし、かといってインフルの特効薬も処方できないと言われてしまい。
その日は風邪薬をもらって帰宅。

翌日…熱が平熱に。
本当にインフルじゃなかったんだな~と思いながら、
園閉鎖で自宅で様子を見ました。
しかし、木曜日夜また発熱。
今後こそインフルか?と思ったものの、金曜日にはまた平熱。
他に症状は鼻水のみ。
平熱だし、このまま様子みよう。
小児科にいって、インフルを本当にもらったら…というリスクにおびえて。

【翌日土曜日。本当にインフルがやってきた。】

1年生の長男が朝から機嫌が悪い
寝不足もあってか、ぐずついている。。これは?と思い検温すると、
37.4℃。平熱は37.0℃の長男。まぁ微熱。

しかし、土曜夜になり38.3℃に。
そして、乾いた酷い咳をしています。
咳するたびに起きて。あまり眠れなかったようで。

日曜日。やっぱりまだ少し熱が。
微熱だったものの。家で様子を見ました。

月曜日朝。なんと平熱。
咳は出るけど、学校へ。
放課後に、小児科へ。長男次男両方とも平熱で、
「風邪ですね」と。
喉もそんなに赤くないし、胸の音も綺麗だと。
インフルの検査は2人ともされませんでした。

火曜日。まだ咳はとれないものの、学校へ。
しかし、10時過ぎに、小学校から電話が。。。
「元気ですが、熱があるんです。」と
そしてまたもや迎えにいくと、明日から学級閉鎖です。と。
また小児科へ。月曜とは違う小児科にかかってみました。
すると、インフルと溶連菌の検査をされ…。

「インフルエンザB型と溶連菌ですね」と。

え?ダブルでかかるもんなのか?と。かかるらしいです。
微熱の息子には、インフルの特効薬リレンザと、溶連菌のセフジニルが処方されました。

しかし、その日の夕方には平熱を下回る36.9℃
咳が出る以外は超元気なインフルエンザB型にかかっているはずの息子。
ここから先が長いのです。

【なに?解熱後丸3日間は外出できない?】

インフルエンザは発熱してから6日間または、解熱してから2日間
外出できないらしいのです。

しかも!!!
朝から熱がない日を0日と数え。
その次の日を1日、翌日を2日と数え…。

なんとっ!!丸3日も家から出られない!!!!

元気な子どもと3日間。外出は出来ない。
拷問ですよ。親が。

自宅で仕事をするkouu。
先週は次男が園閉鎖。
今週は長男がインフルエンザと学級閉鎖で。。。
まったく仕事にならない!

これが、普通に外で勤務する仕事に従事していたら…。
丸2週間仕事を休めば。。。その後会社に自分の席はあるのか?
と不安に駆られました。

子育て世代には本当につらい。
もちろん病児保育とかもあるのだけれど、
学級や園閉鎖では保育園や学童保育は預かり不可で
子供が元気なら病児保育も使えない。
子どもを一人で留守番もさせられないので、結局休む。
うーん。これって。。。色々考えさせられますね。

【インフルエンザへの対策とは?】

インフルエンザですが、怖いのはやはり人にうつすこと。
幼稚園や小学校は教室にたくさんの子供が入ってうつしあうようなものですから…。
対策は、取り合えず手洗いうがい。
そして、「早く寝る。たっぷり寝る」に限るような気がします。

もし、わが子がなってしまったら。
発熱したら検査に早めにいくことかな?と思います。
実際今回、たぶん息子2人はインフルエンザだったのだと思います。
しかし、微熱だったり、熱がたった1日だったり、それが土日で病院が休みだったりと、
色んな事情が重なり、病院へ行く→検査しない→登校→治りかけにやっと検査した。
という、治癒までに遠回りしまくったのもありますし、
多分…他のお子さんにもうつしていないとは言い切れないですし。

そして!!親は絶対うつりたくないです。
子どもの看病疲れで親が次うつって、寝込むのは避けたい!!
ので、私はいつも、いつもよりたっぷりの野菜を食べてビタミンのサプリを飲む。
そして、子供と一緒の時間に寝る。

で、まだ、子供からインフルはもらっていないようですし…。
主人もまだ平気そうです。

取り合えず食べてゆっくり休息をとり、体力と免疫力を!
あとは気力ですね。それとマスク。
昨年、子どもがインフルになったときも、私は同じ方法で乗り切りました。

インフルエンザの流行。
早く収束しますように。

関連記事

【新米ママ必見】北海道を子連れで楽しむならGETしておきたい雑誌とは?

北海道を子連れで旅する!北海道を子連れで楽しむそんなときは事前に情報収集が必須ですよね。 乳児や幼

記事を読む

【無料ダウンロード】飲み会でお役立ちの席札クリスマスver.

忘年会の時期が近づいてくると、幹事のみなさんは、出席の確認やお店の予約、 そして当日の、席札や出し物

記事を読む

【年中ママが教える】こんな調子で幼稚園に来春からいけるのか?

先週の【年中ママが教える】幼稚園に入園する前にやっておいた方が良いこと5つの記事はとても好評で、アク

記事を読む

【正月飾り】子供と一緒にしめ縄を作ってみました!

お正月まで本当にあとわずかですね。 1年も早いものです。 今日は、お正月準備に欠かせない正月飾り

記事を読む

【100均グッズ】小学1年生に鍵を持たせるには?

小学生になると、どうしても下校がママの帰宅よりも遅くなる!今日は鍵を持たせなきゃ!というときがあると

記事を読む

買うならいまっ!!入園式用のスーツがお手頃に揃えるコツ!【5歳~6歳向け】

もう3月。卒園式や終了式を終え、新学期ももうすぐそこです。 今期入学!!という人は、既に卒園時にス

記事を読む

【小学生無料プリント】冬休みの生活表・予定表を作りました!

もうすぐクリスマスですね。 クリスマスが来るとなると。。。冬休みがやってきます。 冬休み中何か毎日す

記事を読む

【運動会】子供をぱっと見つけたいなら蛍光カラーがおすすめ!

運動会などのイベントで、うちの子はどこ??と探すのが大変です! というママやパパはたくさんいると思

記事を読む

北斗星などの寝台列車のオモチャが高騰している!!

もうすぐクリスマスですね。 我が家のチビ鉄くんは、寝台列車が大好き。 でも…既にプラレールなどの

記事を読む

2019年インフルエンザAになった!どんな症状?いつから登校できる?

インフルエンザは昨年夏の終わりから、騒がれていましたが… 北海道は、昨年の12月ごろに流行っている

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【小学生無料プリント】今年も夏休み予定表を作りました。無料ダウンロードできます。

今年も夏休みの予定表の無料プリントを作りました。今年は、コロナウイル

涼しいマスクを徹底検証!作るなら涼しいマスク!ユニクロエアリズム、ダイソーなどで材料の材料でマスクを作ってみた!

日々どんどん気温が上がって、コロナ対策のマスクがツライ!暑い!ですよ

【小学生無料プリント】自分でつくる時間割予定表

コロナウイルス休校がまだまだ続きそうですね。でも、生活リズムは崩さず

【アベノマスク解体!】アベノ立体マスクを作ってみた!

この記事は政府からの配布されたアベノマスクを解体する記事になります。

【臨時休校】の間に覚えよう!日本の都道府県と県庁所在地!

コロナウイルスで、臨時休校になった学校に通ってるお子さん。我が子もそう

→もっと見る

PAGE TOP ↑