*

【母乳育児】乳腺炎を予防するごぼうし(牛蒡子)って知ってる?

公開日: : 最終更新日:2015/06/29 授乳を頑張るママへ , ,

DSC06026

この飲み物なんだと思いますか?
お茶かな~?ハーブティ?

いえいえ、ごほうしを煎じて冷やしたものです。

母乳育児中のママの4人に1人は経験するという乳腺炎。
出来れば予防したいですし、1度乳腺炎を経験すれば
「もう2度と乳腺炎にはなりたくない!」と思うでしょう。

今回は、母乳育児中の悩みの1つである、「乳腺炎」を予防してくれる牛蒡子についてご紹介します。

【ごぼうし(牛蒡子)ってなに?】

ごぼうしは、ごぼうの種です。
今回、乳腺炎予防にご紹介するごぼうしは、ごぼうの種でも畑にまく種ではなく(消毒してあるので飲食できません)。
漢方薬品として、ごぼうの種がうられているのでそれを使用します。

【飲み方】

DSC06023

10gのごぼうしを1~2ℓのお湯に入れ(お茶パックなどにいれると◎)30~1時間煎じます
それを、コップ1杯ずつを一日数回に分けて飲みましょう。

冷やしてもHOTでも大丈夫です。

ポイントは、沸騰した状態で、ごほうしを鍋の外に出すこと。
味は苦く飲みづらいですが、これで乳腺炎になりにくいなら我慢できます。
(1度乳腺炎を経験したママなら大抵うなずいてくれます(笑)

【乳腺炎って恐い】

乳腺炎は、ストレス・食生活・疲れなど様々な要因で起こります。
「おっぱいが詰まる!」という状態

母乳外来や出産した産婦人科で対処してくれます
重症化すると最悪の場合は切開する場合もあるので、
早めに受診しましょう。

乳腺炎は、「発熱」「胸の痛み」「胸の1部が赤くなる」などの症状があり、
熱が上がっている最中はおっぱいがもげる!と思うほど痛いことも。

また、ママが風邪をひきおっぱいの味や出方がかわり、赤ちゃんが飲まない、
おっぱいが余る、おっぱいが詰まる、乳腺炎というパターンも。

授乳中に小さいことが重なってなるケースもあるのでご注意を。

しかし…なる人はどれだけ気を付けてもなる。
ならない人は、何をしてもならない乳腺炎。
体質もあるので、なりやすい体質(筆者は4回経験)の人は、
普段の生活や食事、ごぼうしなどを飲むなど予防を行いましょうね。

関連記事

no image

無理は禁物!ママが火傷しても病院へ駆け込むべきだった!

大人だから大丈夫っ!と怪我などあまり重症にみえないものはそのままにしていませんか? ママだってパパ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【小学生無料プリント】今年も夏休み予定表を作りました。無料ダウンロードできます。

今年も夏休みの予定表の無料プリントを作りました。今年は、コロナウイル

涼しいマスクを徹底検証!作るなら涼しいマスク!ユニクロエアリズム、ダイソーなどで材料の材料でマスクを作ってみた!

日々どんどん気温が上がって、コロナ対策のマスクがツライ!暑い!ですよ

【小学生無料プリント】自分でつくる時間割予定表

コロナウイルス休校がまだまだ続きそうですね。でも、生活リズムは崩さず

【アベノマスク解体!】アベノ立体マスクを作ってみた!

この記事は政府からの配布されたアベノマスクを解体する記事になります。

【臨時休校】の間に覚えよう!日本の都道府県と県庁所在地!

コロナウイルスで、臨時休校になった学校に通ってるお子さん。我が子もそう

→もっと見る

PAGE TOP ↑