幼稚園の運動会!!我が子をぱっと見つけやすくするコツ!
公開日:
:
幼稚園グッズ
幼稚園の運動会。
沢山の子供達の中から我が子を探すのって大変ですよね。
今回は、我が子をぱっと幼稚園の運動会で探すコツ!と紹介します。
ビデオやカメラ撮影に夢中のママやパパが我が子を見失わない為にも参考にしてくださいね。
【目印になる衣服を着せてみよう】
探しやすくするためには、我が子の「目印」が役に立ちます。
我が家の幼稚園に通う年中の息子は「指定体操着」と「紅白帽」があるため…ぼーっと見ていても我が子は発見できません(笑)
そんな時、あまり他の子がはかない柄だろう靴下!と靴!を選ぶことに着目しました。
ようは目立つ靴と靴下がいいんでしょ?と思いますよね。実は違います。
【逆転の発想でいきまよう!】
親の考えることはみんな一緒!!
昨年年少の運動会は、目立つ色の靴や目立つ色の靴下を履いている子が多かったです。
少なかったのは「白」の靴。「落ち着いた色の靴下」です。
我が家は、運良く「白」の靴に、「白と黒のボーダー柄」の靴下で挑みました。足元をみて我が子を探すので、一緒に見に行った祖父母も柄で探せるので「探しやすかった!」と好評でしたよ☆
ボーダー柄って大柄ですし目につくのでおすすめです。
女の子は、レースのついたハイソックスの子が1人しかいなく、「目につきやすいな~」という印象でした。(運動会にハイソックス自体少ない印象でした)
【服でも同じ!】
ハデな色のTシャツよりも、大柄のTシャツの方が実は目立つし探しやすいです。
白と紺の大ぶりなボーダーTシャツって今年は流行っていますが、運動会に着る子は少なそうですよね?逆転の発想でいきましょう!!
運動会でのカメラ・ビデオ撮影がぐっとラクになりますよ!!
関連記事
-
幼稚園のお弁当!うちの子のお弁当多い?それとも…少ない?
幼稚園ママのお悩みの1つ、それはお弁当。 我が家も週に2回もあるお弁当の日は、前の晩から、 何い
-
【アベノマスク解体!】アベノ立体マスクを作ってみた!
この記事は政府からの配布されたアベノマスクを解体する記事になります。不快に思う方は記事を読み進めな
-
【名札で穴が開かない!】名札ワッペンと簡易補強のすすめ
名札をつけていた部分に穴が!!! お気に入りのお洋服じゃなくてもショックですよね…。 意外に名札
-
【3分でできる!】コート・帽子などのかけひもを長くつける方法
幼稚園や保育園から、「持ち物のかけひもをつけてください!」と指示されている園が多くあります。 「え
-
【簡単に作れる!】100均のビニール傘とマスキングテープで簡単オリジナル雨傘。
小学生のお子さんのいる家庭では、「雨傘がすぐ壊れる!」「どこかにいってしまった!」というお悩みはある
-
園によって準備するものが違う?4月入園まで待った方がいいときもありますよ。
4月から保育園や幼稚園に入園します!というお子さんをもつママやパパは、早く準備しなきゃ!準備どうしよ
-
【簡単】ループタオル手作りしました。
次男の入園を控えまた、おうちにあったタオルでループタオルを作ってみました。 入園・入学のシーズンで
-
【入園準備!】幼稚園グッズの柄ってどうしたらいいの?
幼稚園入園準備を進めています!というママも多いかと思います。 kouuも次男がこの春幼稚園へ入園す
-
給食用三角巾を100均バンダナで作ってみた【幼児小学生用】
小学生や幼稚園児保育園児が、給食当番や調理実習などで頭にかぶって使う三角巾を100均のバンダナで作っ
-
簡単!手作りマスクの作り方!【コロナウイルス対策・花粉症・ガーゼマスク・手縫いOK】
コロナウイルス対策で、幼稚園や保育園、学童保育や小学校開放へ行く際にマスクが必須というお子さんも多い