贈るときに悩まない!フォトブックの比較サイトがすごすぎる!
入学卒業シーズンももうすぐそこですね。
我が家では、入園入学したとき、七五三や生後100日のお祝いのとき、旅行に行ったときの写真を祖父母にフォトブックにして、プレゼントの1つにしています。
毎回悩むのが、どのサイトのフォトブックがいいのか!?というところですよね。
価格や画質など、「よくわかんない!」というときにみると便利なサイトを見つけたので紹介します。
【実際に注文した雰囲気がわかるって大事ですよね?】
実際にサンプルが手に取ってわかれば一番いいのですが、そんなわけにもいきません。
もちろん、写真屋さんの実店舗で注文する場合はサンプルが見れるわけですが…高いです。
我が家には、そんな余裕はない。。。ということで毎回ネットで注文です。
同じ写真で、フォトブックを作って、比較しているので、こだわりは色々だと思うので、
見比べることが出来るので、便利です。
見て参考にした、ランキングはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://photobook.ikuji-park.com/
フォトブックのおすすめランキング
すごいのは、実際に注文していて、
同じ写真でフォトブックを作って、画質の比較や開いた感じがどんな感じか、
硬いハードカバーの表紙を選択した場合の厚みまでわかります。
キャンペーン情報も載っているのもうれしいです。
そして、子供の顏がどんな風に映るのか!がわかるのが一番いいですね。
シャープにきりっと印刷されるのかほんわか優し印象で印刷されるのか
など、雰囲気がわかるって大切ですよね?
【私はここが比較したい!】
上のおすすめランキングで、私が比較したいのは…
①価格
②子どもの肌が明るく映えるか
②レイアウトが複数枚できるか
④希望のサイズがあるか
の4点ですね。
スマホで編集やアプリは必須ではないので、PCから作れればOKです。
実際注文したことあるのが、
3位のフォトレボさんのソフトカバーA5
9位のしまうまプリントさんの文庫サイズ
ですね。
価格が違うので、比較はできませんが、
他には圏外ですが、
vivipriのフォトブック
実店舗のカメラのキタムラのフォトブックを注文したこともあります。
どのサイトも、価格以上の満足度はありますね。
毎回、送る相手が違うので、気にしてませんでしたが、
2度目に送る相手には、同じサイズがいいな~ということ。
前回贈ったものと同じサイズがあることも、今後は重要視したいと思います!
【価格で比較したいならここをみて!】
これから、何冊も注文を考えるなら、品質だけではなく、価格も大切かなと思います。
価格で比較したいなら、
ここのページを参考にしてみましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
フォトブックおすすめ10社を【同じ写真で比較】したフォトブックランキング
どうして、価格が安いのか、無料フォトブックについても書いてあります。
私は、まず無料で作れたら無料で作って、雰囲気をみる。
キャンペーンで安く作れるなら、迷わず作るタイプなので、
送料のことも書かれているのもポイント高いですね。
【贈ると喜ばれるフォトブック1冊まず作ってみましょう】
おじいちゃん、おばあちゃん達は今とっても若々しくて、スマホも持ってるサイバーな感じではありますが、
デジタルフォトフレームも喜ばれますし、写真あげても喜ばれるのですが、
フォトブックは、沢山の写真を本にして渡せるので、実際自宅用に作ったものより、
おじいちゃん、おばあちゃんに贈ったもののほうが、回数沢山見てもらえている気がします。
無理に飾らなくてもいい。場所を取らないのもイイと思います。
一度、大きく引き伸ばした七五三の写真をプレゼントしたら、飾るのにすごく立派な額を買って飾られていて、迷惑をかけてしまった感たっぷりになったことがある失敗をしてしまったこともありましたので…。
私個人的には、大きなものより、文庫サイズまたはA5サイズの手の中に納まるサイズが本棚に並べてもらいやすいのでおすすめです。
他にも、卒園時に便利な複数で編集出来るフォトブックサイトの記事なども載っていますので、是非一度見てみてください。
今回、いいな~と思ったフォトブックの比較サイトは、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
フォトブック比較サイト「フォトブックマニア」さん
関連記事
-
-
年末年始のゴミカレンダーチェックしましたか?
気が早いでしょ!と思うかもしれませんが…。 2016年の年末は土曜日。 2017年最初の日は日曜
-
-
3歳児健診で、おむつが外れなくても尿検査する方法!
3歳児の心配事の1つ。それは3歳児健診。 うちの子トイレトレーニングが完了していないのだけど…と
-
-
我が家は家庭学習に予定表を取り入れています。
昨年から我が家で導入した、毎月の予定表。 毎日出来れば勉強してほしいな。 自主的に机に向かってほ
-
-
3歳のトイトレ!のトイレはたった3日で終わりました。
6歳と3歳男子のママである私。 長男のときは1歳からトイトレを始め約1年トイトレをして2歳過ぎに完
-
-
子供がインフルB型になった!インフルエンザになったらいつから学校にいける?対策とは?
インフルエンザが流行していますね。 毎冬のことかと思っていたのですが…。我が家にも遂にきました!
-
-
【アベノマスク解体!】アベノ立体マスクを作ってみた!
この記事は政府からの配布されたアベノマスクを解体する記事になります。不快に思う方は記事を読み進めな
-
-
【小学生無料プリント】冬休みの生活表・予定表を作りました!
もうすぐクリスマスですね。 クリスマスが来るとなると。。。冬休みがやってきます。 冬休み中何か毎日す
-
-
【改善策あり】Windows10にしたらテザリングのデータ量が膨大になって驚いた!
Windows10のノートパソコン使用し始めて6日目。 事件は起こりました。 Wi-Fiテザ
-
-
冬休み生活表を作ってみた!【無料ダウンロードできます。】
もうすぐ冬休みですね。 我が家の子供たちはというと…2人とも明日12月22日に終業日を迎え…長い長
-
-
サンタクロースへ手紙を書こう
12月が近づくと、街はクリスマスカラー一色になり、 子供達は、「サンタさんからのプレゼント何にしよ